紫外線が皮膚癌に大きく関わっていることは明白ですが、一口に皮膚ガンといっても大きく分けると『
有棘細胞がん・基底細胞がん・メラノーマ(悪性黒色腫)』の3種類に分けられ、それぞれ症状、原因、治療法は異なります。
まず皮膚ガンを知る前に皮膚の構造を説明しておきましょう。
私たち人間の皮膚は上記の図のように1番上(外側)から・・・
○
表皮「角質層⇒顆粒(かりゅう)層⇒有棘(ゆうきょく)層⇒基底(きてい)層」
○
真皮
○
皮下組織
からなっており、皮膚癌のほとんどは1番外側の表皮で発生し(表皮癌)、表皮の有棘層で発生したものを『有棘細胞ガン』、表皮の基底層で発生したものを『基底細胞ガン』といい、この2つが皮膚がんの中心となっています。
では具体的に皮膚がんとはどのような症状で、もしも皮膚ガンになってしまった場合はどのような治療を行っていくのでしょうか?
~基底細胞がんの症状~
基底細胞ガン(きていさいぼうがん)は、表皮の基底層で発生した皮膚がんのことで、基底細胞癌は一見ホクロのように見えることから、ガンとは思わず放置されることも多いので注意が必要です。

ホクロとの見分け方としては、ホクロは触っても盛り上がっている感じがしない物がほとんどですが、基底細胞癌は盛り上がっており、症状が進行するとホクロ状の物が徐々に大きくなったり、出血しやすくなったり、潰瘍(シコリ)になりやすいことが大きな特徴です。ちなみに痛みや痒みなどの自覚症状はほとんどありません。
基底細胞がんは3つの皮膚ガンのうち発症率は最も高いのですが、症状の進行は非常に遅く、完全に摘出すれば再発する可能性も低く、他の臓器へ転移する可能性も低いことから、3つの皮膚癌のうち危険度は1番低い皮膚ガンです。
ただ放置していると筋肉、骨へ浸透することもありますので、ホクロと違うな?と思ったら早めに皮膚科を受診しましょう。
また基底細胞癌が出来る部位はほとんどが頭、顔、首で、3つの皮膚ガンのうち最も紫外線が影響しているのではないか?と考えられています。
~基底細胞がんの原因~
○紫外線(UV)
○基底細胞母斑症候群
○慢性砒素中毒
○脂腺母斑
○色素性乾皮症(XP)
○慢性放射線皮膚炎
○放射線
など・・・
~有棘細胞がんの症状~

有棘細胞ガン(ゆうきょくさいぼうがん)は、表皮の有棘層で発生した皮膚癌のことで、早期発見し治療すれば他の細胞に転移することもなく生存率も高くなります。
しかし発見が遅れたり治療せず放置していると、リンパ節や他の臓器に転移することもあり、その場合は当然、生存率が下がってしまいます。3つの皮膚がんの内、発症率、危険度とも真ん中の2番目にあたります。
有棘細胞癌の症状としては、顔、手、足など、日頃、露出することが多く、紫外線を浴びやすい肌(皮膚)に症状が出ることが多く、「紅色に皮膚が盛り上がる(出血しやすい)・潰瘍(シコリ)ができる」などの症状が現れます。
有棘細胞がんに限らず、皮膚癌は他のガンと違って目に見える症状が多いので、少しでも皮膚がおかしいと思ったら早めに皮膚科で診察を受けましょう。
~有棘細胞がんの原因~
○紫外線(UV)
○長期に渡る皮膚病
○重度の火傷(やけど)
○重度の外傷
○慢性放射線皮膚炎
○日光角化症
○慢性膿皮症
○色素性乾皮症(XP)
○皮膚結核
○光線角化症
○皮膚潰瘍
○長期に渡る床ずれ、靴ずれ
○ヒト乳頭腫ウイルス
○PUVA(皮膚病治療)
○砒素化合物
○タール類
○鉱物油
など・・・
~メラノーマ(悪性黒色腫)の症状~

メラノーマ(悪性黒色腫)は、3つの皮膚がんのうち最も発症率は低いのですが、他の2つに比べて早いうちから臓器、リンパなどに転移しやすく、皮膚癌で亡くなる方の約80%がこのメラノーマと言われているほど、最も危険度が高い皮膚ガンです。
症状としては基底細胞がん同様、初期ではホクロのようなものができ、その周りにシミができます。
症状が進行するとホクロ状の物が大きくなってきます。基底細胞ガンと違うのは、基底細胞がんは頭と顔に発症することがほとんどなのに対し、メラノーマは手足(その裏や爪)などに発症する事が多いということです。
~メラノーマ(悪性黒色腫)の原因~
メラノーマの原因はまだまだハッキリと分かっていませんが、紫外線(UV)、遺伝、放射線などが深く関わっているのではないか?と言われています。

皮膚がんと診断された場合、状態によって治療法は異なりますが、基本は外科療法、つまり癌細胞を直接メスで切除します。
症状が進行し外科療法では治療が難しい場合、以下のような治療が選択されることもあり、1つだけでなく複数の治療を組み合わせて行われることもあります。
○放射線療法
ガン細胞に放射線(X線・電子線)を照射し、がん細胞を切除していきます。
○化学療法
抗がん剤を点滴して、がん細胞を殺していきます。
○凍結療法
液体窒素によって癌細胞を凍結させる治療法です。
皮膚癌は多くの場合、目で見ることができるので、他のガンに比べて早期発見しやすいという大きな特徴があります。
皮膚がんに限らず病気というものは早期発見すれば治療も簡単に、そして完治する確率も高くなるので、ある日突然、ホクロの様なものが出来た。またはホクロだと思っていたものが大きくなってきたなど、皮膚が何か変だな?と思ったら1日も早く皮膚科を受診することが大切なのです!
スポンサードリンク