
紫外線(太陽光)を浴びると皮膚癌、白内障、しみ、しわなどになる確率が高まるだけでなく『
熱中症』になってしまうこともあります。
地球温暖化の影響で日本でも年々、増えているのが熱中症です。毎年夏になるとニュース番組でも熱中症で病院に運ばれたというニュースを頻繁に聞くようになりました。
熱中症とは、スポーツや温度の高い環境にいることによって体温が上昇したために、さまざまな不調が生じる症状のことで、症状が進行すると最悪、生命の危険もある怖い症状なのです。

例えば真夏の炎天下でスポーツをしていた人や、車内に残されていた子供が熱中症となって病院に運ばれたなどのニュースが毎年必ず流れています。
もちろん熱中症は夏でなくても冬でも、また直射日光が直接当たる外だけでなく室内でも、とにかく体温が上昇する環境にいればなる可能性があるので注意したいものです。
ちなみに真夏の炎天下など、日光が原因で熱中症になることを特に『
日射病』、熱中症の最も重い症状のことを『
熱射病』と呼んでいます。
熱中症は4つに大きく分けられ、それぞれの原因、症状は以下の通りです。下へ行くほど症状が重くなります。
熱中症の種類 |
原因 |
症状 |
熱失神 |
高温下にいることで血圧が低下。
|
めまい
失神 |
熱けいれん |
汗をかいているにもかかわらず水分補給しなかったために血液中の塩分が減少。
|
筋肉の痙攣 |
熱疲労 |
体内の水分、塩分が不足したために起こる脱水症状。
|
多量の汗
めまい
頭痛
吐き気 顔面蒼白 脈拍が速くなる
|
熱射病 |
熱疲労によって体温調節機能に異常が生じる。
|
汗をかかなくなる
体温上昇
めまい
頭痛
吐き気
痙攣
意識もうろう
|
熱中症(日射病)にならないためには以下のことに気をつけましょう。
○こまめに水分補給をする(のどが渇く前に水分を摂ることが大切)。
○長時間、日光に当たらない。
○炎天下で無理をしない(こまめに休憩を取る)。
○帽子、日傘などで直射日光を浴びないようにする。
熱中症に気付いたら以下のような対処をしましょう。
○日光が当たらない涼しい場所へ移動させる。
⇒衣服を緩め楽にさせる。
⇒水分を与えたり、頭、顔、体に冷たいものを当てたり、水をかけて体温を下げるようにする。
⇒意識がなかったり、汗をかかなくなったり、痙攣を起こしている場合はかなり危険な状態ですので、上記と同時に速やかに救急車を呼びましょう。
特に子供は大人以上に熱中症の症状が進行するスピードが速く、たかが熱中症と思っていると命にかかわることもありますので、速やかな対応を心がけることが非常に大切となってきます。
ちなみに病人をむやみに揺すったりすることは危険ですので、無理に体を揺すったり、動かしたりしないようにしましょう。
スポンサードリンク